ゴールドカードを持ちたいけれど、年会費の負担が気になる——そんな方にとって魅力的なのが「100万円修行」です。
クレジットカードの審査に通る人であれば、特に三井住友カード(NLゴールド)は、年間100万円利用することで年会費が永年無料になり、さらにポイント還元も受けられるため、賢く節約しながらカードの特典をフル活用できます。
しかし、単にカードを使うだけではなく、計画的に100万円を達成することが重要です。
この「100万円修行」を効率的に達成するためには、SBI住信ネット銀行との連携が鍵となります。
SBI証券との資産運用やクレジットカードの活用を組み合わせることで、無駄なく100万円修行を達成できる仕組みを詳しく解説します。
この記事では、「100万円修行」の基本ルールや、なぜお得なのかを詳しく解説していきます。
100万円利用で年会費が永年無料に!
「100万円修行」とは、三井住友カード(NLゴールド)を年間100万円利用することで、翌年以降の年会費を永年無料にする方法です。
通常、三井住友カード(NLゴールド)の年会費は5,500円(税込)ですが、一定の利用額をクリアすることで負担がゼロになります。
この条件は初年度だけでなく、毎年継続できるため、長期間お得にゴールドカードのステイタスを維持することが可能です。
また、通常のゴールドカードは年会費が1万円以上かかるケースも多いため、この仕組みを活用すれば、大きな節約につながります。
100万円達成でVポイント還元も!
「100万円修行」を達成すると、年会費無料に加えて最大10,000Vポイント(1%還元)が付与されます。
100万円の利用に対して1%のポイント還元が適用されるため、1年間で10,000円相当のポイントを獲得可能です。
これにより、さらにお得にカードを活用できます。
Vポイントは1ポイント=1円として、クレジットカードの支払いに充当したり、SBI証券で投資に回すことができます。
例えば、10,000ポイントをそのまま投資に活用すれば、資産形成の第一歩としても有効です。

引っ越しやリフォームなど、大きな支出が必要なタイミングだったため、家電の購入や改修費用をクレジットカードでまとめて支払いました。人生の節目となる支出の機会を活用したことで、無理なく100万円修行を達成できました。


「修行」と呼ばれる理由とは?
「100万円修行」という名前の由来は、無駄遣いせずに計画的に1年で100万円を使う必要があることです。
年間100万円という金額は、単純に月換算すると約8.3万円。
ゴールドカードを持つために、不要なものを買って無駄使いしていては本末転倒です。
家賃や生活費をカード払いできれば可能な金額ですが、そうでない節約家にとっては意識的にカードを使っていく必要があるため、計画的な戦略が必要です。
また生活コストが少ない人にとっては、日常の生活費をカード払いにするだけでは、100万円に届かないケースもあります。
そのため、固定費の支払いやふるさと納税、どうしても達成金額に届かない場合はアマゾンのギフト券購入などを上手に組み合わせることで、無駄なく達成する工夫が求められます。
三井住友カードゴールド(NL)のメリット
ここでは三井住友カードゴールド(NL)を、具体的な特典とともに紹介します。
1. 100万円修行で年会費永年無料(通常5,500円)
三井住友カード(NLゴールド)は、年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費(通常5,500円)が永年無料になります。
- 実質無料でゴールドカードの特典を受けられるのは大きなメリット!
- 100万円利用ごとに1万Vポイント(1%還元)ももらえる
- 公共料金やサブスクをカード払いに
- ふるさと納税を活用
- 生活費の支払いを集約
2. 国内主要空港ラウンジが無料
- 国内主要空港とホノルル空港のラウンジが無料で利用可能
- 飲み物、Wi-Fi、電源完備で快適な待ち時間
通常、空港ラウンジ利用は1回1,000円以上かかるので、年間5回以上利用すれば実質5,000円以上お得です。
3. 海外・国内旅行傷害保険(最高2,000万円)
- 海外旅行保険:最大2,000万円(利用付帯)
- 国内旅行保険:最大2,000万円(利用付帯)
- 傷害死亡・後遺障害:最大2,000万円
- 傷害治療費用:最大200万円
- 疾病治療費用:最大200万円
- 携行品損害:最大20万円(自己負担3,000円)
旅行や出張の際に、万が一のトラブルに備えられるのもゴールドカードの魅力です。
4. SBI証券のクレカ積立でポイント1%還元(最大6,000P)
- 毎月5万円まで投資信託購入で1%還元(年間6,000ポイント)
- 通常カードの0.5%還元よりお得
- クレカ積立で効率的に資産運用ができる



投資をしながらポイントを貯めたいなら、SBI証券との組み合わせは最強です!
5. ポイント還元率1%+セブン・ローソン・ファミマで最大2.5%
- 通常1%還元(100万円修行で最大1.5%)
- セブン、ローソン、ドトール等の対象店は200円につき最大2.5%還元(スマホタッチ決済利用時)
ポイントの為に無駄使いしてしまっては本末転倒ですが、日常支払いでもお得にポイントを貯められるのが魅力。
特に年間100万円を達成できる人には、無料で使える最強のゴールドカードです!
ただし、SBI証券のクレカ積立はポイントはもらえますが、100万円を達成には含まれません。
まとめ:三井住友NLゴールドは「100万円修行」で最強のコスパカード!
- 100万円利用で年会費永年無料
- 国内主要空港ラウンジが無料
- 旅行保険が充実(海外・国内最大2,000万円)
- SBI証券クレカ積立で1%還元(年間最大6,000P)
- 通常1%還元&コンビニ最大2.5%還元